
こにちは~Cottyです。
OVERCLOCK WORKSさん主催のOFFICEイベント「OVERCLOCK COMPETITION & PARTY 2009 Spring」が5/3に開催されました~。
当方は前々からデモのお手伝いを打診されていたのですが、諸事情により予定通りのシステムでデモが出来なくなってしまった為、当日はイベントの裏方さんをやっていました~。

【開場前のひとこま もうお客さんが来ていました。】
前日から会場設営等で乗り込んでいましたので当日はほぼ会場のかたちになっていた事から当日は12時半開場だったのですが11時前後に現地に到着しました。
当方はデモの予定もないので手ぶらで来場ですw
前日設営がほぼ終わっていましたので当日は競技用マシンの微調整をお手伝いさせていただきました。
実は当方も今回のイベントの為にPhenomII955マシンを1台捕獲していたのですが当方の環境ではうまく動かず早々に手放してしまっていたので今回がほぼ初見のような状態でした。
一応前日までにセットアップ自体は終わっていたのですがまぁ当日は何があるかわからないですし、確認って事でやっていました。
左から3D MARK06用、オンボードグラフィック用、Hi-MEM Clock用、Hi-Clock用のマシンが配置されています。
4台ほぼ同時に微調整を行なっていたのですが、オンボードグラフィック用のマシンだけいまいち調子が悪く思った状態まで持って行けずに開場になってしまいました。(ネタバレ核爆
本来であればAODからVGAのクロックを調整できる予定だったのですがなぜかわからないのですができませんでした。
BIOS上でのクロック調整を余儀なくされ15分での競技中に再起動をしなければいけない状況になってしまい参加者の皆様には申し訳なかったなぁと反省しております(´Д⊂
実際オンボード用のマシンは1度OSが逝ってしまいストレージの交換を余儀なくされる状況にまで逝ってしまいました。
原因はイベントが終わった今も不明です(´ρ`)
そして開場後は3D-MARKの所で来場者様の対応をしていました。
他の3競技に参加された方々は初心者の方が多く説明に時間を取られたとmituさんに伺いましたが、3D-MARKに限っては手慣れた方が多く、説明の必要はほぼありませんでした。
15分以内にきっちりスコアを刻んでくるところも流石と思いました。

【鈍さんのシステム 955+DFI LP-DK +4890の十字砲火】
本来であればBooooonさんと鈍さんのデモのお手伝いをする予定だったのですが競技のお手伝いをしていた為ほぼ見る余裕がなかったです。
当方もラスト30分の時点でHi-Clockに参加しましたが欲張りすぎてノースコアに終わりましたw
締め切り後に06を回したのですがこっちは2位相当のスコアだったみたいです。(22600くらいだったかな)
こっちで参加すれば良かったなぁとも思いましたw
イベント楽しいですね~。今後も今このようなユーザーイベントがもっと開催されると日本のOCer達がもっと増えると思うし、質も上がっていくのではないかなぁと感じました。
主催のmituさん。デモ担当のBooooonさん、鈍さん。 DAKARAさん、kurumi氏。本当にお疲れ様でした。
スポンサーサイト
theme : 自作・改造
genre : コンピュータ